Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
大変親切なご返事を頂き有難う御座いました。完全に自己責任で、了解です。オルターの位置が分かり挑戦も考えています。オルター交換なら手間が少しかかりますね、130Aのオルなら余裕で発電してくれますね。車を手放す時にどうするかが問題になりますね。(安い物ならそのままにしても良いでしょうが)
こんにちは、返信遅れてしまいすみませんでした。よかったです😆オルタの位置わかって!1番大切ですからね!強化オルタ交換ですが、思ったより安く交換できるみたいです。その時に線を繋げてもらう感じも良いかもですね!自分はそのまま売ってしまいました。AB1280だったので、 AB12130を使いたかったので買い替えするつもりです。車の売却の動画を作ったので見て下さい。走行充電は自分の場合、かなり評価してもらえました。販売金額に乗せていただけたと思っています。取り付け!がんばってくださいね。☺️
参考になります。セレナe-powerの時はバッ直でも1000w取り出せてたのが、ハイエースになって半分くらいしか取り出せずに悩んでました
ご視聴有り難うございます。バッ直で1000wって。すごいですね!大容量サブバッテリーや大容量ポタ電だと、高効率の走行充電が必須ですよね!
ホントでね。サブバッテリーやポタ電が大容量化しても充電が追いつかないと性能をフルに使えないですね。セレナe-powerはディーラーに聞いたところ、ディラーオプションで用意されているインバーターのメーカーでは1200wまでの実績があるとのことでした。私が使っていたインバーターは別メーカーのものですが1000wまでは出せてました。バッ直ケーブルがもっと太ければさらにいけたかもしれませんが、車内への取り回しを考えるとその辺りが限界でした。
すごいですね!貴重な情報ありがとうございます。通常の車で、1000Wは実質難しいですよね!色々模索して研究していこうと思います。
凄いシステムですね。進行具合楽しみに待って居ます。
ご視聴。有り難う御座います!ドンドン次の企画考えますので、オル直の進行。頑張ります!コメント有り難う御座います!
こんにちわ。動画興味深く拝見しました。うちもライトキャブコンに乗っております!同じキャンピングカーユーザーですので、これからも動画配信楽しみにしております。(うちも動画あげております)
今日はTABI-KURAさん。丁度、TABI-KIRAさんの動画を2〜3日前に拝見してました。☺️色々勉強させて頂きますね!面白そうな企画を頑張って作っていこうと思います。これからもよろしくお願いします。
動画見て頂いてありがとうございます✨これからもよろしくお願い致します🙇♀️
はじめまして。車では無く船舶ですがエンジン始動用バッテリー(鉛)のオルタネータ(メイン)とは別に単独でアクセサリー用バッテリー(ディープサイクル)のオルタネータ(サブ)を搭載しています。このたびディープサイクルバッテリーをリン酸鉄バッテリー化する計画なんですが、サブオルタネータを直接アクセサリー用リン酸鉄バッテリーバッテリーに繋ぐとBMSが充電カットした際にオルタネータは電力の行き場を失うためレギュレータが焼損するらしいのでAB24100を使おうと考えてます。この場合メインバッテリーへの充電は必要無いため、AB24100の配線はメインバッテリーへの配線と青線の配線は繋がず、サブオルタとサブバッテリーのそれぞれの+と-を繋ぐだけで良いでしょうか。またアクセサリー用バッテリー(リン酸鉄バッテリー)の満充電はバッテリーのBMSじゃなくAB24100が感知して充電を休止するものと思ってますが、オルタネータからの給電を遮断するとレギュレータが焼損するので満充電後はメインバッテリーに流しているのでしょうか。その場合だとメインバッテリーへの配線が必要になりますね。どんな充電制御をしているのか知りたいです。
今日は、yasumaruw32さん。動画見てくださりありがとうございます。本当に申し訳ありません。仕様も違うと思うのでAB24100への返答はできかねます。自分はズブの素人DIY職人で専門的な知識は一切ありません。返答も未確認や想定の範囲で行っています。自分のアドバイスで何か被害が出てしまっても責任を負えません。ご了承ください。全て自己責任で設置・施工をお願いします。只、1点だけお答できるとしたら、スターリンク社へ直接メールを送ってみてはどうでしょう?Benと言う人物が正確に返答してくれます。インフォ@スターリンク.comだったと思います。自分はGoogle翻訳を使いやりとりしましたよ!
@@UKIVanLife ありがとうございます。早速問い合わせてみます。問い合わせ先はスターリンクUSAではなくイギリスのスターリンク社ですよね
すみません。どちらかは定かではないです😭勝手にここに載せて良いかわからないので、確認後消すかもしれませんが、info@sterling-power.comで、自分は質問し、回答いただきました。1点だけ!サブバッテリーのマイナスをボディーアースにしっかりと太い線で繋げた方が良いかもです。あくまで自己責任でお願いします。ABシリーズは本当に良い商品だと思います。自分も、導入後ソーラー発電と走行充電で半年間位、オフグリッドを達成できています。導入できるよう応援しています。☺️
ありがとうございます。早速Benさんにメールします。船舶(ディーゼル船)は24Vが多いためAB24…を使いますが、船体はFRP製なのでボディアースは無いです。なので太いケーブルでしっかり直にアースを取るようにします。
先に英スターリンクHPの問合せフォームから質問していたのですが、なんと今Benさんから下記の通りの回答があり意外でした。計画の見直しかな> リチウムシステムを充電するときは、一般的に AB の使用はお勧めしません。 ABには、オルタネーターをリチウムバッテリーから分離する手段も、電流を徐々に減らす手段もありません。すべてのリチウムの取り付けには、バッテリーからバッテリーへの充電システムをお勧めします。現時点では、BB242435 しか選択肢がありません。インストールは簡単です。オルタネーター -> スターター バッテリー -> BB242435 (並列で 2 つまで) -> リチウム バッテリー。これにより、バッテリーバンクとオルタネーターの両方がスパイクや過電流の影響から保護されます.ご不明な点がございましたら、お気軽にお問い合わせください。喜んでサポートさせていただきます。
こんばんは。素晴らしいシステムですね♪動画とても興味深く拝見させて頂きました。幾つか質問させて下さい。サブバッテリーのアースとありましたが、それはサブバッテリーのマイナスとボディーを22スケアのケーブルで繋ぐ事ですか?そんなに太いケーブルが必要なのでしょうか?私もタウンエースバンなのですがオル直にしたいと思います。
質問有り難う御座います!サブバッテリーのマイナスをボディーとつなぐことです!AB 1280から出ているマイナスのケーブル自体は細いので、22スケアの太さは正直、いらないと思います!色々、調べてみたのですが、車体アースに繋がっている事が大切みたいです!ただ、明らかにつなげる場所で充電量やAB1280の挙動が変わります!そうゆう感じからマイナスアースの位置は重要みたいです!ついでに太くしておいたほうが、なんか安心って程度で、22スケアにしています!😆オル直。中々仲間がいないので、よろしくお願いします。応援しています!
こんばんは動画拝見いたしました。AB1280を7型ハイエースに取り付けたいと思っています。バッテリに接続の青白配線ですが、青配線が無く困っていたところ動画を見つけました。動画と同じ金具には白配線のみなのです。取り付け方法ご存じないでしょうか!よろしくお願いいたします。
すみません。自分なりに調べてみたのですが、全くわかりません。。。青線は大事な配線なので無いことは無いと思うのですが。。。
こんんちは。素晴らしい改造ですね。ちょっと伺いたいのですが、この改造の結果、ソーラーパネルは接続できないんでしょうか。
今日は。動画視聴ありがとうございます。結論から話しますと。可能です。自分のハイエースには、もともとソーラーが付いているので、走行充電とソーラー充電を併用して使っています。ただ、気を付けなければいけない事があります。〇LIFEPO4バッテリーには充電伝電圧があり、走行充電+ソーラー充電でそれを超えない事。〇大容量充電過ぎるとバッテリーが傷むので停止スイッチを必ず付ける。等々あります。今回の動画で例えるなら。走行充電が大きいので停止スイッチが付いていて、ソーラー充電が300W以内位なら、そんなに気にする必要ないかもです。
@@UKIVanLife なるほど、よくわかりました。教えていただきありがとうございます。
いえいえ。一緒に。車中泊。楽しみましょうね!こちらこそ。有り難う御座います。
本来は他で聞かなければいけないことを聞いてしまいました。いろいろとありがとうございました。
有り難う御座います。
おー、やるね~‼かなり攻めてますね、オルタネーターから直接なんて、ははは(≧▽≦)因みにどこら辺が調子悪いのでしょうか、おれも素人みたいなものですが。。。
今日は、ヒロッチさん。☺️普通の走行充電じゃつまらないなって、色々探しました😀現状でしかお伝え出来ないのですが…●走行中。時折、充電が停止し少しすると復活するんです。見てみるとメインバッテリーの電圧が13.65V位だったのが、停止している時は12.93Vの表示になっっているんです。。。↑これが頻繁に起こります。改善点1.サブバッテリーから22sqで車体アースを引いた所、症状が緩和されました。。。ただアースポイントを変えるとかなり違う挙動を見せます。改善点2.これが一番簡単なのですが、クーラーのメモリを3までつけると充電停止が無くなり継続して平均950w台で充電してくれます。サブバッテリーをモニターしながら、その時対応をしている状況です。何もしなくても充電はされるのですが、現時点では対応したほうが効果は高くなります。皆さんに胸はってAB1280は良い〜って言えるのは、何もしなくても最高の働きをしてくれないといけないんだと思うんです。これを改善したいんですよね〜。現状平均950W充電できてるんで自分的には問題ないのですが…。症状しかお伝え出きないのでわかり辛いと思いますが…。現状、こんな感じです☺️自分はアースが怪しいと睨んでいます。長文すみません。。。
こんにちは、参考にさせてもらいハイエースダークプライムの4型にAB1230オル直をやろうと思い購入して取り付けようとしたのですが、そちら様のハイエースと異なり取り付けが出来ません、オルターの位置が分かりません、エンジンに詳しくないので出来ません。何とかやりたいのですがムリでしょうかね、いい知恵が有れば教えて頂ければ嬉しいのですが、、6万8,000円で購入しています、何とか使いたいです。宜しくお願いします。
こんにちは。返信遅れてしまいすみません。まず初めに。。。動画でも伝えていますが,全て自己責任でお願いします。この返信もあくまでも参考程度にお聞きください。何があっても責任は取れません。AB12130ですかね?状況から察して,知恵というか,提案というか。。。なんですが。。。ここは できたら知り合いの車屋さんか,地域の車屋さんにご相談された方が良いと思います。自分も自分のハイエース以外のオルタネーターの位置は把握できていのでお力になれそうにありません。1つ言えることは,間違った付け方などしてしまうと最悪,車が動かなくなります。車屋さんにオルタネーターの位置を聞いて見るのが良いですね!自分の動画を見せてこんな感じにしたいって伝えても良いかもです。あと一つ。無事に繋げてもいろいろ動作が不安定になることがあると思います。日々改善。改良をしながらシステムを確立していってください。
ありがとうございます!"改善点2.これが一番簡単なのですが、クーラーのメモリを3までつけると充電停止が無くなり継続して平均950w台で充電してくれます。"クーラーのメモリを3までつけると、ありますがクーラーのメモリを3にする、とはどういうことでしょうか?その時は改善点1のアースはどこにとっても同じということでしょうか?少しでも良い方がいいですねぇ。自分はレノジーの50Aの充電器を使用していますが少し物足りなく思っています。サブバッテリーはFLYPOWER 12V 120Ah LiFePO4を使っています、ソーラーが200wで発電しております。今年、7月に北海道を3週間ちょっと車中泊の旅をしてきましたが、途中サブバッテリーがあがりチョット往生しました。北海道が梅雨?に入ってしまいみるところが余りなくちょっと残念でしたが、それほど暑くはなく良かったのですが、その後に東北に下って来た時に、猛暑にあたりエアコンをつけてなく、大型トラックの後ろ側でエンジンをつけてアイドリングで車のエアコンを使用しておりました。とほほ(≧▽≦)
返信ありがとうございます。クーラーのメモリとは風量です。風量を上げると安定するんです☺️車体アースはつけるところでかなり充電量が変わってきます。アース配線も22sqで十分だと思うのですが。。。レノジーさん、使ったことがないので、すっごく興味有ります。てか、北海道3週間ちょっと。。。そっちが気になります。羨ましいです☺️自分の車で北海道車中泊。今の夢です。
あとひとつ聞きたいことがあります。エアコンの室外機のファンを車体側に向けて設置されているようですが車体側の温度はいかがでしょうか?それだけが心配でしようがないのですがははは(*^-^*)
あ。言われてみれば気になりますよね。そうですね。隙間の少ない床面に温風がずっと吹き付けてるんですもんね。。。う〜ん。ですが、今気づいた感じで、そんなに床が熱くなる感じではないです。キャンピングカー使用なのが良いのか、床は床材貼っていて立っていても熱は感じないです。それと、室外機もずーっと稼働していなく、止まったり動いたり、しているので、熱が逃げるのかもしれません。ちなみに、室外機はノーマルだと上に向けないと正常に動かないみたいです。そして、今までエラーは出ていませんよ。
大変親切なご返事を頂き有難う御座いました。
完全に自己責任で、了解です。オルターの位置が分かり挑戦も考えています。
オルター交換なら手間が少しかかりますね、130Aのオルなら余裕で発電してくれますね。
車を手放す時にどうするかが問題になりますね。(安い物ならそのままにしても良いでしょうが)
こんにちは、返信遅れてしまいすみませんでした。
よかったです😆オルタの位置わかって!1番大切ですからね!
強化オルタ交換ですが、思ったより安く交換できるみたいです。その時に線を繋げてもらう感じも良いかもですね!
自分はそのまま売ってしまいました。AB1280だったので、 AB12130を使いたかったので買い替えするつもりです。
車の売却の動画を作ったので見て下さい。走行充電は自分の場合、かなり評価してもらえました。販売金額に乗せていただけたと思っています。
取り付け!がんばってくださいね。☺️
参考になります。セレナe-powerの時はバッ直でも1000w取り出せてたのが、ハイエースになって半分くらいしか取り出せずに悩んでました
ご視聴有り難うございます。
バッ直で1000wって。すごいですね!
大容量サブバッテリーや大容量ポタ電だと、
高効率の走行充電が必須ですよね!
ホントでね。サブバッテリーやポタ電が大容量化しても充電が追いつかないと性能をフルに使えないですね。
セレナe-powerはディーラーに聞いたところ、ディラーオプションで用意されているインバーターのメーカーでは1200wまでの実績があるとのことでした。私が使っていたインバーターは別メーカーのものですが1000wまでは出せてました。バッ直ケーブルがもっと太ければさらにいけたかもしれませんが、車内への取り回しを考えるとその辺りが限界でした。
すごいですね!貴重な情報ありがとうございます。
通常の車で、1000Wは実質難しいですよね!
色々模索して研究していこうと思います。
凄いシステムですね。
進行具合楽しみに待って居ます。
ご視聴。
有り難う御座います!
ドンドン次の企画考えますので、
オル直の進行。頑張ります!
コメント有り難う御座います!
こんにちわ。
動画興味深く拝見しました。うちもライトキャブコンに乗っております!
同じキャンピングカーユーザーですので、これからも動画配信楽しみにしております。
(うちも動画あげております)
今日はTABI-KURAさん。
丁度、TABI-KIRAさんの動画を
2〜3日前に拝見してました。☺️
色々勉強させて頂きますね!
面白そうな企画を頑張って作っていこうと思います。
これからもよろしくお願いします。
動画見て頂いてありがとうございます✨
これからもよろしくお願い致します🙇♀️
はじめまして。車では無く船舶ですがエンジン始動用バッテリー(鉛)のオルタネータ(メイン)とは別に単独でアクセサリー用バッテリー(ディープサイクル)のオルタネータ(サブ)を搭載しています。このたびディープサイクルバッテリーをリン酸鉄バッテリー化する計画なんですが、サブオルタネータを直接アクセサリー用リン酸鉄バッテリーバッテリーに繋ぐとBMSが充電カットした際にオルタネータは電力の行き場を失うためレギュレータが焼損するらしいのでAB24100を使おうと考えてます。この場合メインバッテリーへの充電は必要無いため、AB24100の配線はメインバッテリーへの配線と青線の配線は繋がず、サブオルタとサブバッテリーのそれぞれの+と-を繋ぐだけで良いでしょうか。またアクセサリー用バッテリー(リン酸鉄バッテリー)の満充電はバッテリーのBMSじゃなくAB24100が感知して充電を休止するものと思ってますが、オルタネータからの給電を遮断するとレギュレータが焼損するので満充電後はメインバッテリーに流しているのでしょうか。その場合だとメインバッテリーへの配線が必要になりますね。どんな充電制御をしているのか知りたいです。
今日は、yasumaruw32さん。動画見てくださりありがとうございます。本当に申し訳ありません。仕様も違うと思うのでAB24100への返答はできかねます。
自分はズブの素人DIY職人で専門的な知識は一切ありません。返答も未確認や想定の範囲で行っています。自分のアドバイスで何か被害が出てしまっても責任を負えません。
ご了承ください。全て自己責任で設置・施工をお願いします。只、1点だけお答できるとしたら、スターリンク社へ直接メールを送ってみてはどうでしょう?
Benと言う人物が正確に返答してくれます。インフォ@スターリンク.comだったと思います。自分はGoogle翻訳を使いやりとりしましたよ!
@@UKIVanLife
ありがとうございます。早速問い合わせてみます。
問い合わせ先はスターリンクUSAではなくイギリスのスターリンク社ですよね
すみません。どちらかは定かではないです😭
勝手にここに載せて良いかわからないので、確認後消すかもしれませんが、
info@sterling-power.com
で、自分は質問し、回答いただきました。
1点だけ!
サブバッテリーのマイナスをボディーアースにしっかりと太い線で繋げた方が良いかもです。
あくまで自己責任でお願いします。
ABシリーズは本当に良い商品だと思います。
自分も、導入後ソーラー発電と走行充電で半年間位、オフグリッドを達成できています。
導入できるよう応援しています。☺️
ありがとうございます。早速Benさんにメールします。
船舶(ディーゼル船)は24Vが多いためAB24…を使いますが、船体はFRP製なのでボディアースは無いです。
なので太いケーブルでしっかり直にアースを取るようにします。
先に英スターリンクHPの問合せフォームから質問していたのですが、なんと今Benさんから下記の通りの回答があり意外でした。計画の見直しかな
> リチウムシステムを充電するときは、一般的に AB の使用はお勧めしません。 ABには、オルタネーターをリチウムバッテリーから分離する手段も、電流を徐々に減らす手段もありません。
すべてのリチウムの取り付けには、バッテリーからバッテリーへの充電システムをお勧めします。現時点では、BB242435 しか選択肢がありません。
インストールは簡単です。オルタネーター -> スターター バッテリー -> BB242435 (並列で 2 つまで) -> リチウム バッテリー。
これにより、バッテリーバンクとオルタネーターの両方がスパイクや過電流の影響から保護されます.
ご不明な点がございましたら、お気軽にお問い合わせください。喜んでサポートさせていただきます。
こんばんは。素晴らしいシステムですね♪
動画とても興味深く拝見させて頂きました。幾つか質問させて下さい。サブバッテリーのアースとありましたが、それはサブバッテリーのマイナスとボディーを22スケアのケーブルで繋ぐ事ですか?そんなに太いケーブルが必要なのでしょうか?私もタウンエースバンなのですがオル直にしたいと思います。
質問有り難う御座います!
サブバッテリーのマイナスをボディーとつなぐことです!
AB 1280から出ているマイナスのケーブル自体は細いので、22スケアの太さは正直、いらないと思います!
色々、調べてみたのですが、車体アースに繋がっている事が大切みたいです!
ただ、明らかにつなげる場所で充電量やAB1280の挙動が変わります!
そうゆう感じからマイナスアースの位置は重要みたいです!
ついでに太くしておいたほうが、
なんか安心って程度で、22スケアにしています!😆
オル直。中々仲間がいないので、よろしくお願いします。
応援しています!
こんばんは動画拝見いたしました。
AB1280を7型ハイエースに取り付けたいと思っています。
バッテリに接続の青白配線ですが、青配線が無く困っていたところ動画を見つけました。
動画と同じ金具には白配線のみなのです。取り付け方法ご存じないでしょうか!
よろしくお願いいたします。
すみません。
自分なりに調べてみたのですが、
全くわかりません。。。
青線は大事な配線なので無いことは無いと思うのですが。。。
こんんちは。素晴らしい改造ですね。ちょっと伺いたいのですが、この改造の結果、ソーラーパネルは接続できないんでしょうか。
今日は。動画視聴ありがとうございます。
結論から話しますと。可能です。
自分のハイエースには、もともとソーラーが付いているので、
走行充電とソーラー充電を併用して使っています。
ただ、気を付けなければいけない事があります。
〇LIFEPO4バッテリーには充電伝電圧があり、走行充電+ソーラー充電でそれを超えない事。
〇大容量充電過ぎるとバッテリーが傷むので停止スイッチを必ず付ける。
等々あります。
今回の動画で例えるなら。走行充電が大きいので停止スイッチが付いていて、ソーラー充電が300W以内位なら、
そんなに気にする必要ないかもです。
@@UKIVanLife なるほど、よくわかりました。教えていただきありがとうございます。
いえいえ。一緒に。車中泊。楽しみましょうね!
こちらこそ。有り難う御座います。
本来は他で聞かなければいけないことを聞いてしまいました。
いろいろとありがとうございました。
有り難う御座います。
おー、やるね~‼
かなり攻めてますね、オルタネーターから直接なんて、ははは(≧▽≦)
因みにどこら辺が調子悪いのでしょうか、おれも素人みたいなものですが。。。
今日は、ヒロッチさん。☺️
普通の走行充電じゃつまらないなって、色々探しました😀
現状でしかお伝え出来ないのですが…
●走行中。時折、充電が停止し少しすると復活するんです。
見てみるとメインバッテリーの電圧が13.65V位だったのが、
停止している時は12.93Vの表示になっっているんです。。。
↑これが頻繁に起こります。
改善点1.サブバッテリーから22sqで車体アースを引いた所、症状が緩和されました。。。
ただアースポイントを変えるとかなり違う挙動を見せます。
改善点2.これが一番簡単なのですが、クーラーのメモリを3までつけると
充電停止が無くなり継続して平均950w台で充電してくれます。
サブバッテリーをモニターしながら、その時対応をしている状況です。
何もしなくても充電はされるのですが、現時点では対応したほうが効果は高くなります。
皆さんに胸はってAB1280は良い〜って言えるのは、
何もしなくても最高の働きをしてくれないといけないんだと思うんです。
これを改善したいんですよね〜。現状平均950W充電できてるんで自分的には問題ないのですが…。
症状しかお伝え出きないのでわかり辛いと思いますが…。
現状、こんな感じです☺️
自分はアースが怪しいと睨んでいます。
長文すみません。。。
こんにちは、参考にさせてもらいハイエースダークプライムの4型にAB1230オル直をやろうと思い購入して取り付けようとしたのですが、そちら様のハイエースと異なり取り付けが出来ません、オルターの位置が分かりません、エンジンに詳しくないので出来ません。何とかやりたいのですがムリでしょうかね、いい知恵が有れば教えて頂ければ嬉しいのですが、、6万8,000円で購入しています、何とか使いたいです。宜しくお願いします。
こんにちは。返信遅れてしまいすみません。
まず初めに。。。動画でも伝えていますが,全て自己責任でお願いします。この返信もあくまでも参考程度にお聞きください。何があっても責任は取れません。
AB12130ですかね?状況から察して,知恵というか,提案というか。。。なんですが。。。ここは できたら知り合いの車屋さんか,地域の車屋さんにご相談された方が良いと思います。
自分も自分のハイエース以外のオルタネーターの位置は把握できていのでお力になれそうにありません。1つ言えることは,間違った付け方などしてしまうと最悪,車が動かなくなります。
車屋さんにオルタネーターの位置を聞いて見るのが良いですね!自分の動画を見せてこんな感じにしたいって伝えても良いかもです。あと一つ。無事に繋げてもいろいろ動作が不安定になることがあると思います。日々改善。改良をしながらシステムを確立していってください。
ありがとうございます!
"改善点2.これが一番簡単なのですが、クーラーのメモリを3までつけると
充電停止が無くなり継続して平均950w台で充電してくれます。"
クーラーのメモリを3までつけると、ありますがクーラーのメモリを3にする、とは
どういうことでしょうか?
その時は改善点1のアースはどこにとっても同じということでしょうか?
少しでも良い方がいいですねぇ。
自分はレノジーの50Aの充電器を使用していますが少し物足りなく思っています。
サブバッテリーはFLYPOWER 12V 120Ah LiFePO4を使っています、ソーラーが200w
で発電しております。
今年、7月に北海道を3週間ちょっと車中泊の旅をしてきましたが、途中サブバ
ッテリーがあがりチョット往生しました。
北海道が梅雨?に入ってしまいみるところが余りなくちょっと残念でしたが、
それほど暑くはなく良かったのですが、その後に東北に下って来た時に、猛暑に
あたりエアコンをつけてなく、大型トラックの後ろ側でエンジンをつけてアイド
リングで車のエアコンを使用しておりました。
とほほ(≧▽≦)
返信ありがとうございます。
クーラーのメモリとは風量です。風量を上げると安定するんです☺️
車体アースはつけるところでかなり充電量が変わってきます。
アース配線も22sqで十分だと思うのですが。。。
レノジーさん、使ったことがないので、すっごく興味有ります。
てか、北海道3週間ちょっと。。。
そっちが気になります。羨ましいです☺️
自分の車で北海道車中泊。今の夢です。
あとひとつ聞きたいことがあります。
エアコンの室外機のファンを車体側に向けて設置されているようですが車体側の温度はいかがでしょうか?
それだけが心配でしようがないのですが
ははは(*^-^*)
あ。言われてみれば気になりますよね。
そうですね。隙間の少ない床面に温風がずっと吹き付けてるんですもんね。。。
う〜ん。ですが、今気づいた感じで、
そんなに床が熱くなる感じではないです。
キャンピングカー使用なのが良いのか、床は床材貼っていて
立っていても熱は感じないです。
それと、室外機もずーっと稼働していなく、止まったり動いたり、しているので、
熱が逃げるのかもしれません。
ちなみに、室外機はノーマルだと上に向けないと正常に動かないみたいです。
そして、今までエラーは出ていませんよ。